ご無沙汰しております。タイトルのとおり、親子でインフルエンザA型にかかっておりやっと回復してまいりました、chumeです。
いやー猛威をふるっていますねインフル!保育園にもまだ通っていない娘ですが、どこからもらってきたのか突然の発熱からのインフル。(多分水族館で感染した気がする)
40度近い熱が出て、辛そうにずっと一日中泣いていた娘が本当にかわいそうで、どうにか替わってあげたい…なんて思っていた矢先に私も感染してしまったというわけです。
そんな娘は1日でケロッと元気になって何より。咳も鼻水もなく、本当に1日の高熱だけでした。小さい子は脳症なども心配なので、本当に何もなくてよかった…健康第一ですね、ほんとに。
ちなみに私は2日高熱→熱下がる→高熱を繰り返しヘロヘロに…そして今も咳としぶとい痰と格闘する日々です。
とりあえず、親子そろってタミフルを5日間飲み続けました!本日はそんなタミフルのお話しを。
- タミフルが処方された!
- タミフルドライシロップはどんな味?
- タミフルドライシロップに混ぜると飲みやすくなるもの
- うちの娘はこれに混ぜたら飲んでくれた!
- 娘は飲んでくれたのか…?
- 具体的にどうやって飲ませた(食べさせた)のか?
- 最後に
タミフルが処方された!
タミフル、よく聞くお薬ですが「インフルエンザのウィルス増殖を抑える薬」のようで、基本的には症状が緩和されても全部(5日間分)飲み切ってくださいね!と薬剤師さんに念を押されました。
どうやら、途中で飲むのをやめてしまうとウィルスにタミフル耐性がついてしまうとか、ウィルスが効きにくくなってしまうというとか、そんなような話だった気がします。(アバウトですみません)
なもんで、普通にとりあえず飲み切ろう!となるのですが、問題はうちの1歳児。
気にくわない食べ物は口を真一文字に結び、どこぞの重鎮かのごとく片手を挙げ「結構です」と拒否する系の頑固娘が飲んでくれるか、本当にヒヤヒヤしました。
娘が処方されたのはこちらの「タミフルドライシロップ」。
タミフルドライシロップはどんな味?
グーグル先生で色々なサイトや、小児科の先生のブログなどを読み漁ったところどうやらタミフルドライシロップは「ミックスフルーツ味」とのこと。ラムネを酸っぱくした味、なんて書いている先生もいました。
風味は良くしているようなのですが、あまりおいしいものではないようです。
(ちなみに私もちょっとなめてみようと思いましたが、変なとこ真面目なもので娘の分減っちゃうしダメだよな…となりトライできませんでした。(笑))
→こういった粉薬は、何かに混ぜて飲ませる!というのが相場のようです。私もさっそくリサーチしてみました。
タミフルドライシロップに混ぜると飲みやすくなるもの
こちらも色々なサイトからの私調べなのですが、タミフルドライシロップに混ぜると飲みやすくなるものはこちらのようです。
・チョコレートアイス
・ヨーグルト
・いちご味ヨーグルト
・ココア
・オレンジジュース
・スポーツドリンク
→結構バリエーションがありますね!うちの娘がこの中で食べそうなものは唯一ヨーグルトでした。余談ですが、主食(例えば粉ミルクとか)には混ぜない方が良いらしいです。何でも嫌いになっちゃう可能性があるからだとか。
うちの娘はこれに混ぜたら飲んでくれた!
上記のとおり、うちの娘が食べてくれそうなものは「ヨーグルト」一択でした。
いつもはブルガリアのプレーンヨーグルトにフルーツ混ぜたものをあげることが多いのですが、何となく味が濃い方が気づかずに食べてくれるような気がしたので、今回はこちらに混ぜることに。
ダノンビオ シチリアレモン味!
うちの娘はなぜかベビーダノンを食べないのですが、昔実家でダノンビオを少し上げた時にめちゃくちゃ食いついたんですよね。
色々な味がありますが、タミフル自体少し酸っぱい味ということで違和感なく食べてくれそうなのがシチリアレモン味かなぁなんて思って買ってみました。(ちなみに私もこの味大好きなんですよね)
娘は飲んでくれたのか…?
結果、5日間全て飲み切ってくれましたーー!!
あぁよかった…食べムラもある1歳児、5日間朝と夜に飲み切ってくれる保証なんてどこにもありません。いつ拒否されるか不安でしたが、何とか飲み切ってくれた…あぁよかった。
具体的にどうやって飲ませた(食べさせた)のか?
ダノンビオに混ぜたのですが、タミフルは朝と夜に飲むためダノンビオを1個づつあげるのは多いなと思っていました。
なので、先に半分ちょいくらい減らしておいたものにタミフルを混ぜることに。
朝夕の食事の際に、そのダノンビオを目の前に置いておくと娘はまず「ん!ん!」とダノンビオを指差すので、その食べたい状態になった時に「ヨーグルト食べたいの?はいどうぞ!」と白々しくスプーンと共に渡す、という流れを5日間繰り返しました。(笑)
ちなみに、1回あまり混ぜずほぼ粉の状態で一口であげてしまったことがあったのですが、案の定「べぇぇ~~」と激マズの顔をし、その後ダノンビオをしばらく食べませんでした。(笑)といっても食事の最後の方であげたらかろうじて食べてくれたんですけどね。なので、粉っぽさは残さないに越したことはないと思います!とはいえ、あんまり薄め過ぎても全部食べてくれる保証がないので、このさじ加減が難しいんですけどね…。
あと、これは薬剤師さんに聞いたのですが、タミフルは食後に飲む必要は特にないようです。なので、ご飯を食べる前でも、とりあえず食べてくれそうなタイミングを優先するのが良いのではないかと思います!
最後に
子どもが風邪にかかったとき、薬を飲ませるのが大変問題とはしばらく長い付き合いになりそうです…自分が子どもの時はどうだったけな。
なんかやたらフルーティなオレンジ色のシロップと牛乳を混ぜたものが美味しくて、結構風邪薬を飲むのが楽しみだった記憶があったりもしますが。(笑)
薬によって、混ぜたら飲みやすいものや絶対混ぜない方がいいもの(味的に)があるようなので、これからも試行錯誤してなんとか乗り越えていこうと思います。
何はともあれ健康第一。寒暖差も激しくなってきましたし、体調崩さないよう、気を付けていきましょう!