こんにちは、「米津玄師」の読み方をググるまでに1年以上かかったアラサーchumeです。
よく見るな〜この名前!ってずっと思っていたんですよ。いつかググろっと、なんて思っていて。んで、ぱっと見で適当に覚えていたからなぜかずっと「げんどうほうし」で脳内変換されていて。(多分字面が西遊記の三蔵法師に似ているから)
1年近く勝手に「げんどうほうし」さんと呼んでいましたがさすがに昨年末ググりました。「よねづげんし」さんなんですね。あースッキリ。
…なんでこんなこと思い出したんだろう…あ、多分玄米モードの「玄」という字を見たからだ。くだらない頭してるな私…(笑)
さて、そんなこんなで(?)本日は、SNSで見かけてずっと気になっていたものを作りました!といっても、炊飯器入れてボタンを押すだけなんですけどね。思いのほか良きものだったので、ご紹介します!季節的にもドンピシャですしね!
しっとりさつまいもの作り方
といっても「作り方」…というほどのものは何にもありません!(笑)
さつまいもを玄米モードで炊くだけ。以上です!(水は二合分)
実際に作ってみた!
①さつまいもを水を二合分入れた炊飯器に入れる
これを、
こんな感じでイン。
②玄米モードで炊く
そしてピッとね。
以上!
玄米モードなので少し時間はかかりますが、手間のかからなさは最高レベル!ですね。
出来上がりは…?
肝心のできあがりですが、こんな感じです!やわやわです!
半分に割ってみると…しっとり!!
ちょっと水っぽすぎる?!くらいのしっとり加減です!
味は何も言うことはありません…だってさつまいもですもの。めっちゃおいしいですよ。(笑)
→娘とおやつに食べました!1歳の娘もおいしそうにパクパク!
個人的に好きな食べ方
できあがりのあったかいさつまいもも良いんですが、私は実は冷えた焼き芋が大好きなんですよね。
そしてこのさつまいも、めっちゃおいしい、に変わりはないのですがちょっとしっとりし過ぎている節もあるので半分は冷蔵庫で一晩寝かせてみたんです。濡れたキッチンペーパーとラップにくるんでね。
そして今食べたところ…美味しさ増してるーーー!!しっとりしつつも少し締まっていて食べやすいし!個人的にはこの冷え冷えさつまいも、かなりおススメです!!冷めても美味しい…というか冷やしたら美味しい、ですね!
→ということで、冷やしさつまいもが好きな方はぜひ…おススメです。ほぼスイーツです。(笑)
最後に
しっとりさつまいも、無性に食べたくなる時があるのでこれからもたまに作ってみようと思います。娘のおやつにもピッタリですしね。
そしてさつまいも。炊飯器やトースターなど色々と美味しい加熱方法がたくさんありそうなので、これからちょっとググってみようかな。
……といって一年以上経過する…に予め一票。はい、とりあえず、しばらくしっとりさつまいもが食べたい時は玄米モード炊きを使おうと思います。(笑)