こんばんは、冬の朝にコーンスープ(クノールの粉末)を毎日飲む生活に憧れているアラサーchumeです。
いや、飲む日もあるんですけどね。あれをルーティーンに組み込む生活って意外とちゃんとしてると思うんですよね。「毎日」となると結構すぐなくなるから買い置きしておく必要があるだろうし、まぁまぁ維持費かかるし、お湯毎日沸かす必要あるし…
ってよくわからない話ですみません。(笑)
さて、そんな美味しいクノールのコーンスープではありませんが、私のお気に入り家電「クックフォーミーエクスプレス」でもスープが作れる!ということで、気まぐれにレッツトライしてみました。
下準備
ティファールのサイトでは「準備時間:20分、調理時間: 3分」となっています。
→準備は10分かからないくらいでした!が、今回のレシピは「最後に牛乳を加える=温めておく必要がある」ということで、ちょっとひと手間かかる感は否めませんでした。大した手間じゃないんですけどね、時短に慣れると怖いものです。(笑)
▼材料:野菜(私は「玉ねぎ」「ニンジン」「ブロッコリー」「じゃがいも」を入れてます)、ベーコン、あさり、バター、コンソメ、水、ローリエ、小麦粉、牛乳(温める)、塩コショウ)です。
クラムチャウダーを作ってみる
▼大まかな流れ
①バター、ベーコン、野菜全部を炒め、小麦粉をふり入れる→ボタン押す
②水、コンソメ、ローリエ、あさり、塩こしょうを加える→ボタン押す
③牛乳、塩こしょうを加える→できあがり!
まずは「クラムチャウダー」を選択。
人数や材料の確認画面が出てきます。
ずんずんOKで進みます。
予熱が始まります。(5分弱)
まずは「バター」を入れ「ベーコン」「野菜全部」を炒め「小麦粉」をふり入れるようです。
材料を入れるとジュージューすぐに炒めることができます
ちょっと炒めたら「小麦粉」もふりいれます
ひとまぜします
OKで進むと、「水、コンソメ、ローリエ、あさり、塩こしょうを加える」よう指示が出てくるのでイン。
入れ終わり次第「OK」で進むとすぐ予熱が始まります
予熱が終わるとそのまま調理開始です!3分で加熱終了!
3分後、圧力加熱が終わるとこんな感じ!
液晶画面には牛乳を入れて塩コショウをしてできあがり!と書いてあります。牛乳入れるか。
温めた牛乳を入れ、塩コショウをふれば・・・
できあがりー!
→ということで、今回は最後に「温めた牛乳を入れる」というひと手間がありました。炒めて牛乳含め全部入れて終わり!だったら楽なのになぁ~なんて思いましたが、牛乳に圧力かけたらなんとなく分離するだかすだってしまうか、といった感じで良いことなさそうな気がするので後入れなんでしょうねきっと。(私の勝手な予想ですが笑)
でも、火加減は見なくてよいし、何より加熱時間は3分だし(予熱時間は別にあるけども)、簡単にクラムチャウダーができるのは間違いありません!
いざ、実食!
肝心のお味ですが…毎度のごとく安定の美味しさーーー!!
後入れの牛乳だからなんとなく薄くなるんじゃない?なんて思っていたのですが全くそんなことはなく。本当に綺麗で雑味がない味です。でもちゃんとコクもあるし。味だけじゃなくて調理も「うまいなぁ!」って毎回思います。(機械相手に上から目線すみません(笑))野菜も煮崩れしていないしね。柔らかいのに。
娘にもちょっとだけあげてみましたが、美味しそうに食べていました!
最後に
クックフォーミーで作った料理は、野菜がちゃんと柔らかくなるのに、身が一切崩れないんです!これはリアルに感動した点の一つ。だから、お店の味なんですよね。煮物系だとちゃんと味が中まで染みてるし。
まぁ、私は自分で手間暇かけてつくったほろほろの煮崩れした煮物とかも結構好きなタイプですが…短時間ですぐに柔らかくなる、なおかつ煮崩れせず綺麗、という点は本当に素晴らしく、毎回主人と絶賛の嵐です。
ということで。今回のクラムチャウダーも、美味しくてすぐになくなってしまいました。(笑)冬はやっぱりこういう美味しいスープに限りますね。また気が向いたらつくろっと!